リーフ矯正・こども歯科

コラム|磐田市で歯科をお探しの方はリーフ矯正・こども歯科まで

homeコラム

ホワイトニング後にコーヒーを飲んでも大丈夫?白さをキープするためのポイント

こんにちは。
磐田市の歯医者、【リーフ矯正・こども歯科】です。
 
飲食物に含まれている色素は、歯の黄ばみの原因になります。
特に、コーヒーや赤ワインなど、色の濃い飲食物には注意が必要です。
近年、口元の美しさへの関心が高まり、年齢や性別を問わずホワイトニングを希望する方が増えています。
 
ホワイトニングを予定している方の中には、ホワイトニング後にコーヒーを飲むと、歯が元の状態に戻ってしまうのではと心配されている方もいらっしゃるでしょう。
ホワイトニングをしたいけれども、コーヒーを飲むのはガマンできないという方もいらっしゃるかもしれませんね。
 
 

ホワイトニング後すぐはコーヒーは控えましょう

ホワイトニング後しばらくの間は、コーヒーの摂取を控えることをおすすめします。
なぜなら、ホワイトニングで使用する薬剤によって、歯の表面を保護する膜「ペリクル」が一時的にはがされて、着色しやすい状態となっているためです。
 
ペリクルは徐々に再生されますが、再生するまでには1〜2日ほどかかります。
この期間は、コーヒーなどの着色しやすい飲食物や刺激物は避けた方がいいでしょう。
 
どうしてもコーヒーを飲みたい場合は、

・飲んだ後にすぐ口をゆすぐ、歯を磨く
・ストローを使って、コーヒーがなるべく歯にあたらないようにする
・時間をかけずに飲み終える

といった点を心がけましょう。
 
 

ホワイトニング後に白さをキープするための食事の取り方

ホワイトニング直後は、着色しやすい飲食物は控えましょう。
コーヒーや赤ワイン以外にも、

・紅茶、緑茶
・カレーライス
・トマトソース
・ブルーベリー

など、着色しやすい成分を含む飲食物や、色の濃い飲食物にも注意が必要です。
 
また、ホワイトニング後はお口の中が乾燥していて、色素を吸収しやすい状態でもあります。

・食事の前に水を飲む
・食事中もこまめに水を飲む
・食後はすぐに歯を磨く

といった点を心がけることで、白さを維持しやすくなります。
 
 

ホワイトニングに関することは「リーフ矯正・こども歯科」にご相談ください

歯科のホワイトニングには、歯科医院で高濃度の薬剤と塗布する「オフィスホワイトニング」と、ご自宅などで低濃度の薬剤を使って行う「ホームホワイトニング」があります。
高濃度の薬剤を使用するオフィスホワイトニングの方が、ペリクルがはがれやすいため、ホワイトニング後の飲食には気を付ける必要があります。
詳しくは、ホワイトニングの際にスタッフから説明させていただきます。
 
リーフ矯正・こども歯科】では、患者さんがストレスなくホワイトニングを行えるように、ライフスタイルに合うホワイトニングをご提案しますので、どのようなことでもご相談ください。
当院は、御厨駅南口から徒歩1分のところにあり、電車での通院が便利です。
 

当院のアクセスはこちらから >

 

 

WEB予約
電話をかけるWEB予約